top of page

面会室の伊奈帆とスレインーアルビノー

  • 執筆者の写真: μ
    μ
  • 5月19日
  • 読了時間: 5分

「アジサイの色は、土壌中のアルミニウムイオンの吸収量に影響されるんだ」

 コン、と白のポーンが黒のマスに着地した。

「pH 5.5までなら青に、pH 6.0以上なら赤やピンク」

 ペーハー、という発音とともに黒のポーンをその斜向かいへ。界塚伊奈帆は科学的知識の披露を淡々と続ける。

「紫色はその中間色。前は青色ばかりだったけど、最近増えてるね」

 ポーン、ポーン、ポーン、ナイト、ルーク、クイーン……。白の駒の並びを目でぼんやりと追いかけて、スレインは口を開く。

「前って?」

「子どもの頃」

「ふうん」

 面会室は雨の湿気った匂いがする。天井灯のパネルの右端がチカチカ明滅。交換時期がきているのか、外は落雷の嵐か。

 伊奈帆が、自身の肩の濡れたタオルを手で掴む。短辺同士をまず重ね、折った部分をさらに重ねる。慣れた手つきで四つ折りにしたそれを、彼は机の端にポンと置いた。

「感想は?アジサイの花を始めたのは君でしょ」

「pHの話なんか聞いてない。君が勝手に喋っただけだ」

「でも、聞いてたよね」

 想定通りの話の流れに、スレインは小さく鼻から息を吐く。もっと大仰なため息をついてやっても良かったがやめた。雨の匂いのせいだろう。

「哀れな花だな」

 ぽつりと、そんな言葉が口から落ちた。上目遣いでちらりと目を遣る。伊奈帆は静かな視線でこちらを見ていた。

 瞼を閉じる。薔薇、百合、桜、紅葉、藤、ハイビスカス……。かつて揚陸城に、地球から取り寄せた多くの種子を蒔き、苗を植えた。完全にコントロールされた空気と水でよく根付き、その庭園はユートピアめいて美しかった。

 あそこに、紫陽花はなかった。僕はなぜ、楽園の花に選ばなかったか。

「種が落ち、生まれた場所に染まってしまうしまう」

 そう。こいつが今話した、土の話を前から僕は知っていた。小さい頃の旅の途中で、父に聞いたことがある。どうして同じ花なのに、それぞれ色が違うのか、と。

「たとえ青になりたくても、土を選ぶことはできない。赤になろうと紫になろうと。そこで咲くだけだ」

 父は、酸性土壌は青になる、と答えた。だから、赤やピンクは貴重だとも。

 伊奈帆が、黒のポーンを一つ進めた。e4。指を引っ込め、彼はいつもの声でこう聞いた。

「白い紫陽花、知ってる?」

 スレインはポーンを摘んだまま、脳裏に電子事典のパネルを広げた。青空を背景にした白の紫陽花が鮮やかに浮かぶ。

「アナベルか?」

「よく知ってるね」

「まあ、そのくらいは」

 ーー学名:Hydrangea arborescens 'Annabelle'

 父の留守で一人の時に、写真を何度もタップした。表示される、その花の名が無性に見たくて。

「紫陽花は、土のpH値で色が変わる。けれど、アナベルは違う。理屈を知ってる?」

 顔を向けると、伊奈帆は顎を引いて片目をぱちりと瞬いた。スレインは片肘をつき、チェスメンを挟んだままの指で右手のひらを翻す。

「界塚伊奈帆。話したいんなら、もったいぶらずに素直に話せ」

「聞きたいんなら、知らない、って言ったら?スレイン・トロイヤード」

 このやろう、と言いかける口をぐいと曲げる。スレインは肩を竦め、両手のひらを天井に向けた。無機質な白い光を白のポーンが照り返す。

「知らないから、素直に話してもらえますか?」

「オーケイ。アナベルは、アルビノだよ」

「アルビノ?」

「白いカラス、知らない?」

「ああ」

「メラニンの生合成に関わる遺伝情報の欠損により、先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患の個体。動物学での話。これ」

 伊奈帆の話を聞き流しつつ、白いカラスの神話が浮かび、アルビノだったのか、とスレイン は一人合点する。

「紫陽花の色を決めるのは、アントシアニンという色素だけれど」

「アントシアニン?」

「植物に含まれる水溶性のフラボノイドの一種。ぶどうとか、紫キャベツとか」

「へえ」

 スレインは、ポーンを白のマスに置く。d5。

「白い紫陽花には、そもそもアントシアニンが含まれていないんだ」

 アルビノ、という言葉で白化個体のカラス、ペンギン、マウス、コウモリが浮かび、スレインは躊躇いがちに口を開く。

「花の寿命は?」

 アナベルを紫陽花と認識せずに、僕はきっと、多分、ずっと好きだった。それが白子症の短命種なのだとしたら、名前を求めてあのパネルを押した小さい頃のあの指は。

 残酷だったかもしれない。そう思ったのだ。

「丈夫だよ」

 伊奈帆は、けろりとした顔と声ですぐ答えた。

「暑さ寒さに強くて、剪定も容易。日当たりのいい場所を好む。育てやすいし、開花時間は他の紫陽花よりずっと長い」

 コン、と黒のビショップがb4へ。スレインは腕を伸ばす。

「動物とは、随分違うな。白い個体は短命だ」

「色素がないから、紫外線には弱いかな。群れの中で目立つしね」

 白のナイトをc3に。黒のナイトがf6へ。

「それで、何?」

「何が?」

「花言葉だよ。君は、そういうの詳しいでしょ?」

 スレインは頬杖をつき、口の端を左右非対称にひん曲げた。

「知りたいんなら、言い方があるだろ?」

 伊奈帆は肩を素早く上下した。肩を竦める所作が事務的すぎて思わず吹き出しそうになる。

「知らないからさ。教えてくれますか?僕に」

「Certainly、」

 スレインはテーブルに置いた両肘を手のひらで包む。寒くはないが、肘のでっぱりのかさつきを擦る。

「寛容。寂しさ」

 瞼を開いたまま、昔眺めたパネルを読む。


 ーーイリノイ州田園地帯ーー発見された町の名前からーー1つ目の由来ーー


「清らかな心」


 ーー古代ローマ時代ーー愛すべき女性を意味する言葉ーー"アマベル"からーー


 焦点を正面へ。ぼやけた視界がクリアになる。スレインは小さく笑って小首を傾げた。

「感想は?界塚伊奈帆」

 伊奈帆は数ミリ単位で口角を上げる。

「ぴったりだ」

「そうだな」

最新記事

すべて表示
面会室の伊奈帆とスレインードーナツ・ホールー

「何?」  界塚伊奈帆は、スティックシュガーを中心でぱきりと折った手元もそのままに聞いた。 「いや、……それ、飲めるのか?」  面会室のテーブル対面。スレイン・トロイヤードは湯気の浮かぶマグカップを持ち上げたまま、"だるまさんがころんだ"の真っ最中のような顔で呟く。...

 
 
 
他愛ない話

A loveless story 薔薇の棘    薔薇にはどうして棘があるのですか?  その問いかけに僕は確か、身を守る為です、と答えた。美しい花が、身を守るためのささやかな武器であると。それを聞いた少女が、複雑そうに微笑んだのを思い出す。彼女はぽつりと呟いた。...

 
 
 
面会室の伊奈帆とスレインー「初恋」「恋の芽生え」ー

「花なんか、持ってこられてもな」  面会室のテーブル中央。チェスボードを脇に押しのけ鎮座するバケツを眺め、スレインは肩を竦めた。脱力気味に椅子へ腰掛け、右手をくるりと翻す。 「僕たち、どういう関係なんだ?」  対面に座る界塚伊奈帆が、入室後初めて口を開く。彼の顔は、バケツと...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page