top of page

灯台のコウモリ_4

  • 執筆者の写真: μ
    μ
  • 10月15日
  • 読了時間: 4分


 スレインは灯台の螺旋階段を駆け降りた。展望室からぼんやり眺めた夜雨の海、近づく船影が見えたからだ。

「やあ、スレイン。調子はどう?」

 波の打ち付ける桟橋に、界塚伊奈帆が降り立ち言った。口調も身のこなしは軽やかだが、ブーツもコートも髪の毛も雨水と海水でぐっしょりと濡れている。

「出迎え?嬉しいよ」

 屋根の下に入って伊奈帆が帽子を取る。逆さにするとざあっと水が地面に落ちて、髪の先からボタボタと雫が滴った。

「ずぶ濡れだな」

「風はないけど雨がひどい」

「拭くものは浴室にある」

「ありがと」

 伊奈帆はブーツの底を掴み、脱いで逆さに持ち上げた。水たまりが二つでき、その真ん中で彼はブーツを履き直した。



 コン、と硬質な音が存外に響く。g6に配置された白のビショップ、斜線の凹みへ雨音が流れる。

 スレインは、黒のナイトを右手の中で転がしつつ口を開いた。

「その目……」

 円テーブルの向かいに座る伊奈帆を見る。彼の右側頭部から左耳に向けて斜線のような紐があり、左眼窩を黒い眼帯が覆っている。

「左眼をどうした?界塚伊奈帆」

 伊奈帆の隻眼の右が瞬く。

「君の感想は?」

「海賊らしい」

「あ、いいね」

 スレインの返答に、伊奈帆がはにかむように口角を上げた。彼はボードを降りたチェスメンを傍に揃え、テーブル上で指を組む。

「スレイン、家族は?」

 スレインは背もたれに身体を預け聞く。

「家族の話がしたいのか?」

 伊奈帆はうん、と頷いた。

「僕、姉がいたんだ」

 三つある燭台の炎の一つを、伊奈帆は指で摘んでそっと消す。皮膚の焦げる匂いが僅かに漂う。

「両親は知らない。二人で暮らしてて、姉貴と僕は海賊の一味になった」

 スレインは、その港を想像する。大きな街だろうか。小さな村だろうか。伊奈帆の家は、その港の近くなのか。遠くなのか。

 なんとなく、彼は海から遠い場所で生まれた男だとスレインは思った。伊奈帆の纏う空気に、風に揺れる穂の光を感じるのだ。

 伊奈帆が上目遣いでじっとスレインを見た。瞳の虹彩が星めいて光る。

「君に初めて会った、その少し前のことだよ」

「そうなのか」

 うん、と伊奈帆はまた頷く。やけに素直だ、と意外に思うが、初めて会った時からそもそも彼はわかりやすくて率直だった、と思い至る。

「前にここに来てから、今日ここに来るまでの間にさ」

 スレインは顎を引き、伊奈帆の言葉を待った。二度の瞬き。口が開く。

「会えなくなってね」

 しん、と沈黙が下りる。さあさあと降り続ける雨のような静けさは、壁の外の風景と完全に呼応している。静寂が踝くらいまで堆積した頃、スレインは尋ねた。

「その目は?」

「うん」

 伊奈帆は声で頷く。ちぐはぐな応答の後、彼は左目の眼帯に左手の三指で触れた。

「その時無くした」

「そうか」

 雨の音に耳を澄ませる。波音ばかりが響く灯台で、波に溶ける雨音を探す。一粒の音は認識できない。わかるのは、ただ、雨降る海の水音だけ。

 風がないんだ。今夜は。

「父と旅をしていたよ」

 瞼を閉じたが、伊奈帆がこちらを見るのがわかった。

「いろんなところに行ったけど、雪の降る街が多かったな」

 風のない海。スレインには思い出す風景がある。

「一度だけ、海に行った。冬の海」

 遠い日々。人だった頃の記憶。故郷と呼べる場所はなかったが、家族がいて、思い出と未来があった。流れる時間の中で見た景色。

「燕を見たよ。そこで」

「燕?」

 それは、鳥の記憶。

「越冬にしくじった燕が一羽、灰色の空を飛んでいて」

 父の隣で見た冬燕の黒い翼。灰色の空と海。淡い色彩の風景で、額と喉の赤い羽毛が鮮烈だった。

「今更仲間に追いつけないだろう、と僕は思った」

 夏の鳥が、冬の海を一羽で飛び行く運命について、子どもの僕がどんな感想を抱いたかは覚えていない。覚えているのは見えたもの。

「止まり木のない海の上、飛ぶ事をやめないんだ」

 空腹で、孤独で、向かい風を飛ぶ燕。

「一直線に冬空を横切り、南へ飛んで行ったよ」

 今では、その姿に畏敬を覚える。向かいに座るこの男へ向けるような、今だけを生きる魂に。

「そう」

 しばらくして、伊奈帆は一言そう言った。そして彼は、机に手を置きすっくと立ち上がる。

「また来るよ」

 スレインは高窓を見上げた。小さく見える外は漆黒。雨音は続いている。

「朝までいればどうだ?」

「いや、合流しないと」

 伊奈帆はトリコーンをくるりと回転させ、芝居がかった仕草で被る。

「船長になったんだ。僕」

 なるほど、とスレインは肩を竦める。雨で濡れた甲板から、船員たちが複雑そうな様子で伊奈帆の背中を眺めていたのだ。船長の個人的な寄り道の理由を、それぞれに考えていたのかもしれない。

 伊奈帆は扉に手をかける。肩越しに振り向き、彼はブリムを軽く触った。

「またね。スレイン」

「ああ。キャプテン」

最新記事

すべて表示
灯台のコウモリ_9

夜光雲が星を覆い、灯台は闇に包まれた。人影は夜に溶け、虹彩の一つの赤と二つの碧が彗星のように光る。 「僕の左目の話をしようか」  伊奈帆は左目の眼帯に指で触れた。額を横切る斜めの紐は、ビショップの刻印めいて彼の容貌に溶け込んでいる、とスレインは思う。 「この左目について、君は一度僕に聞いた」  その時のことを覚えている。左眼をどうしたのか、と僕は聞いて、伊奈帆はそれに答えず僕の感想を尋ねた。 「は

 
 
 
灯台のコウモリ_8

三六六、三六七、三六八……。  一段一段、螺旋階段を上る。下から吹き上げる風に抱えた木箱がカタカタ鳴る。波の音は遠く、星の声が近い。  地下室には誰もいなかった。錠はなく、扉は簡単に開いた。テーブルからずれた位置の彼の椅子は、主人を失い途方に暮れていた。  三七〇、三七一、三七二……。  これで終わりかもしれない、という諦念と、これが始まりかもしれない、という願望。世界の中のいくつかの物語の交錯を

 
 
 
灯台のコウモリ_7

甲板に照り返す光の照度が目に見えて低くなった。潮風の変化がコートのフリンジを直線的にする様を、影の動きで認識する。 「伊奈帆、ちょっといいか?」 「カーム。何?」  伊奈帆は首を左に向けた。甲板長のカームだ。彼は伊奈帆の反対側へ周り、ズボンのポケットから出した両手を船縁に置き口を開いた。 「灯台のコウモリのことだけど」 「うん」  カームは自身の後頭部を後ろ手で掻く。短い金髪は、秋の大地の草木の色

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page